「叢生(そうせい)」という症状で「乱ぐい歯」とも呼ばれています(八重歯もこの叢生に含まれます)。あごの大きさと歯の大きさが合っていないことが主な原因です。歯が磨きにくいため、むし歯や歯肉炎が起こりやすくなるのもこの歯並びの特徴です。
●歯並びがでこぼこしている
●食事のあと、歯に食べかすが残りやすい
●笑うと犬歯が見える
抜歯をするのが一般的ですが、当院では特殊なケースを除き、歯を抜かずに専門の装置(ディスタライザーやリップバンパー)で歯を移動し、歯が並ぶスペースを作り出します。小学校低学年のお子さまは、床矯正で、まずあごの拡大を行います。