院長あいさつ

院長あいさつ

こんにちは。矯正歯科松永デンタルクリニックの院長、松永昭夫と申します。
より多くの患者さまに、天然の歯の美しい歯並びとよい噛み合わせのお口を持ち続けていただきたいという思いから、歯を抜かない矯正治療(非抜歯矯正)に全力を注いでおります。

近年、日本に審美歯科の知識が広まり、美しい歯並びが身だしなみのひとつと認識されるようになったこと。また、噛み合わせが体の健康と深いつながりがあることが知られるようになってきたことなどで、矯正のニーズが急速に高まってきました。

「噛み合わせ」を専門としてきた歯科医師として、その傾向は大変喜ばしいことです。しかし、歯列を整えるために健康な歯を抜いてお口にスペースを作る方法が一般的な矯正治療として認知されていることには、大きな矛盾を感じていました。

そしてさまざまな研究との出会いを経て、大切な歯を抜かない「非抜歯矯正治療」にたどり着きました。これからも、患者さまの大切な歯を抜くことなく、痛くなく、なるべく短い期間で美しい口元を手に入れていただけるよう、日々技術向上に努めてまいります。

噛み合わせの専門医となったきっかけ

院長あいさつ東京歯科大学を卒業した私は、まずは勤務医としての歯科医師人生をスタートさせました。元々手先が器用で学ぶことが好きだったので、難しい器具を使いこなしたり、技工を自ら行ったり、自信を持って仕事に臨んでいました。

しかし勤務医としてさまざまな先生方と接する中、あるときアメリカ帰りの先生の治療を目の当たりにし、衝撃を受けました。自分が習った技術とは全然違う精度の高さや、噛み合わせなど将来を見据えた治療の仕方など、何もかもが新鮮でした。

私が歯科医師になった当時は、日本の歯科治療技術はまだまだ発展途上でしたし、今と違って噛み合わせの大切さはほとんどクローズアップされていない時代でした。それを機に私も「噛み合わせ」の研究に目覚め、さまざまな診療所の見学をしたり研究会に参加したりしながら、懸命に技術を習得していきました。

非抜歯矯正との運命的な出合い

院長あいさつ開業時の診療項目は、補綴・インプラント・矯正の3つでした。どの診療にも深い関わりを持つ「噛み合わせ」については、学会や研究会などの活動に積極的に参加し、研究を深めていきました。

しかし「噛み合わせ」の観点からは、歯列を整える目的で悪くもない歯を抜いてしまう矯正治療への矛盾を感じずにはいられなくなっていました。そんな折、アメリカの非抜歯矯正の第一人者であるDr. グリーンフィールドとの運命的な出会いがありました。

非抜歯矯正98.5%(1994年当時)という驚異的な実績を持つドクター。彼の矯正技術を学ぶ勉強会に参加したことで、ようやく納得のいく矯正方法と出会うことができたのです。それを機に、補綴・インプラントの治療を少しずつ減らし、矯正専門の歯科医院という今のスタイルに移行して現在に至ります。

よりよい非抜歯矯正を目指して
歯を大切にする「非抜歯矯正」は私の天職と自負し、取り組んでおります。Dr. グリーンフィールドから学んだ教えや装置を原点に、テクニックはもちろん、装置についてもよりよいものを提供していけるよう、生涯現役で努力を重ねていく所存です。

長い矯正期間を終えた患者さまのまぶしい笑顔と美しい口元に出会うたびに、この仕事をやってきて本当によかったと感じます。これからもたくさんの患者さまに「矯正歯科松永デンタルクリニックを選んでよかった」と言っていただけるよう頑張ります。

院長プロフィール

院長あいさつ矯正歯科松永デンタルクリニック 院長 松永 昭夫

【大学】
東京歯科大学
【学会・研究会】
日本顎咬合学会元指導医
日本非抜歯矯正研究会正会員

日本非抜歯矯正研究会では、2000年より毎年AAO(アメリカ矯正歯科医会)にて症例発表をしています。2002年には、AAOフィラデルフィア大会でテーブルクリニック最優秀賞を受賞しました。これは日本の研究会としては初めてのことで、レベルの高さを認められました。

院長あいさつ院長あいさつ院長あいさつ

まずは、お悩みをご相談ください

治療に関する疑問・不安、治療内容について、まずはお気軽にご相談ください。