2014年3月23日

医院案内

矯正歯科松永デンタルクリニックのアクセスと医院案内です。

医院名 矯正歯科松永デンタルクリニック
院内紹介はこちら
医院の外観
住所 〒227-0048
神奈川県横浜市青葉区柿の木台32-35
電話番号 045-974-3112
診療科目 矯正歯科

診察時間
診療時間
10:00~12:00 × ×
15:00~19:00 × ×

休診日:月曜・木曜・祝日

アクセスマップ


大きな地図で見る・地図を印刷する

電車でお越しの方
電車でお越しの方
東急田園都市線「藤が丘駅」正面口から徒歩12分(コーチバスあり)
電車でお越しの方駅から線路と直角に進み、途中の「もえぎ野公園」を過ぎて「もえぎ野」の信号を右折。3つ目の交差点を右折した、角から3軒目がクリニックです。

バスでお越しの方
バスでお越しの方
東急田園都市線「藤が丘駅」正面口前1番乗り場、「青葉台駅」北口前1番乗り場

<藤が丘駅より>「青葉台駅行(みたけ台経由)」乗車
バスでお越しの方「もえぎ野交差点下」で下車。バス停はクリニックの前を過ぎた所ですから、道を少し戻ってください。

<青葉台駅より>「藤が丘駅行」乗車
バスでお越しの方「もえぎ野交差点下」で下車。バス停のすぐ先の交差点を右折した、角から3軒目がクリニックです。

お車でお越しの方
お車でお越しの方
駐車場完備しております。

<市ヶ尾方面より>
お車でお越しの方国道246号を「藤が丘駅」で降りて右折。そのまま直進し「もえぎ野」の信号を右折。3つ目の交差点を右折した、角から3軒目がクリニックで1階が駐車場です。

<青葉台方面より>
お車でお越しの方国道246号を「成合」で降りて左折。そのまま直進し「もえぎ野」の信号を右折。3つ目の交差点を右折した、角から3軒目がクリニックで1階が駐車場です。

2014年3月22日

待合室

待合室

当院の待合室は、歯科医院だということを感じさせない「我が家のリビング」のような作りにしており、患者さまにリラックスしていただける空間を演出しております。アンティークな家具や大きくてゆったり座れるソファーをご用意。落ち着いたお部屋でくつろいで診療をお待ちいただけます。

待合室待合室

診療室

診療室

当院は完全予約制のため、診療中に他の患者さまと顔を合わせることがないよう、プライバシーに十分配慮しております。
ユニットのかたわらにはモニターを設置。患者さまのお口の中の写真を映しながらご説明することで、分かりやすい治療案内ができるよう心がけております。

レントゲン

デジタルレントゲン

胸のレントゲンなどを撮るのに比べ、歯は面積が小さいので被爆量はほとんどありません。加えて、デンタルレントゲンを使用することによって、その被爆量をさらに約1/5程度にまで削減することができます。
また、デジタル操作により撮影画像を拡大することができるため、綿密な治療計画を立てることができます。

感染対策

感染対策

感染対策当院では手袋やコップ、エプロンまで、可能な限りディスポーサブル(使い捨て)を徹底しています。使用するミラーやピンセットなどは、洗浄後に紫外線殺菌機、更に高圧蒸気滅菌器にて滅菌処理を行っておりますので、ご年配の方から小さなお子さままで安心して治療を受けて頂けます。

2014年3月21日

治療に入る前までにかかる費用

項目 イメージ 内容 価格(税込み)
初診カウンセリング 初診相談料 患者さまごとにお時間を確保し、矯正相談をお受けします。
無料
精密検査・診断料 精密検査料 歯型採取、模型製作、口腔内写真、数種類のレントゲン撮影、診断など 33,000円

小児矯正治療

乳歯が残っている場合に行う矯正治療です。既に永久歯に生え変わっている場合は本格矯正治療(成人矯正)となります。

項目 イメージ 内容 価格(税込み)
第1期治療 第1期治療 予防矯正、乳歯と永久歯が混じっている場合の矯正治療です。 308,000円
第2期治療 第1期治療のあと、永久歯の仕上げに行う矯正治療です。 330,000円

本格矯正治療(成人矯正)

項目 イメージ 内容 価格(税込み)
基本料金 成人矯正 成長期 770,000~825,000円
成人 880,000円
部分矯正治療   歯の一部のみ矯正を行います。 110,000~220,000円

処置および調整料

項目 イメージ 内容 価格(税込み)
処置・管理料 管理処置料 月に一度程度の調整を行います。 5,000円 × 回数
保定観察料 矯正治療後、後戻りを防止するために保定装置を装着し、観察します。 44,000円

お支払い方法

当院では、現金やクレジットカードでのお支払いのほか、銀行振込でお支払いいただけます。

一括・2分割・3分割でのお支払い
当院指定の銀行口座へお振込みください。
注:銀行口座へのお振込み手数料は患者さまのご負担となります。

クレジットカードでのお支払いも可能です。


矯正治療では健康保険は使えませんが、高額治療費は医療費控除の対象となります。

医療費控除について

お問い合わせフォーム

歯科の医療費控除とは?

医療費控除とは、自分や家族のために医療費を支払った場合、一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。

治療にかかった費用は医療費控除の対象になります。医療費控除は医療費の負担を軽減するために設けられた制度で、一年間に10万円以上の医療費が必要になった場合に所得税の一部が戻ってきます

本人及び生計を同じにする配偶者その他親族の医療費(毎年1月1日から12月31日までの分)を支払った場合には翌年の3月15日までに申告すると医療費控除が適用され税金が還付または軽減されます。

ただし、年間お支払いになった医療費が10万円以上でなければ対象となりません。(申告額は200万円が限度です)所得金額合計が200万円までの方は所得額の5%以上医療費がかかった場合に申告できます。

控除金額について

控除される金額は下記の計算額になります。

控除金額について

所得税率は所得が多いほど高くなりますので、高額所得者ほど還付金は多くなります。

詳しくは国税庁のホームページへ

医療費控除の対象となる医療費

・医師、歯科医師に支払った診療費、治療費
・治療の為の医薬品購入費
・通院、入院の為に通常必要な交通費(電車賃、バス代、タクシー代等)
・治療の為に、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師による治療を受けた際の施術費
・その他

還付を受けるために必要なもの

・確定(還付)申告書(給与所得者は源泉徴収票)
・領収書(コピーは×)
・印鑑、銀行等の通帳

*確定(還付)申告書は地元の税務署においてあります。
*申告期間は翌年の2月16日から3月15日の間です。ただしサラリーマンの方の還付は1月以降受理されます。

2014年3月19日

矯正歯科に関する質問

矯正歯科治療中はむし歯になりやすいですか?
表側矯正と裏側矯正の違いは何ですか?
矯正歯科治療は何歳まで受けられますか?
上の前歯の並びだけが気になるのですが、部分的な矯正はできますか?
矯正歯科の治療費も医療費控除の対象になりますか?
矯正歯科の治療期間と通院間隔はどれくらいですか?
矯正歯科治療中に引っ越した場合は、どうすればいいですか?
矯正歯科治療中の痛みはどの程度ですか?
矯正装置が壊れたらどうすればいいのですか?
矯正装置をつけたら、食べ物の制限はありますか?
矯正装置をつけたままスポーツや楽器の演奏はできますか?
矯正歯科治療後、元に戻ったりしませんか?
矯正歯科治療中に妊娠しても大丈夫ですか?
目立たない矯正器具はありますか?
矯正歯科治療中の歯磨きは大変ですか?
ブリッジや差し歯があります。矯正歯科治療はできますか?
しばらく通院できなくても大丈夫ですか?

<スタート時期について>
3歳ですが受け口になっています
上あごに前歯が2本生えてきましたが、真ん中が大きく開いています
下の前歯が4本生えましたが、もうすでにかなりデコボコしています
一般的に子どもの矯正は何年生くらいからがよいですか?
成人になったら非抜歯矯正は無理ですか?

<クセについて>
歯並びに影響するクセや習慣を教えてください
歯並びに影響するクセの直し方を教えてください

お問い合わせフォーム

まずは、お悩みをご相談ください

治療に関する疑問・不安、治療内容について、まずはお気軽にご相談ください。